こんにちは、齊藤です。
今日はなぜSumのメンバー全員が、カットが上手いのか、
なぜカット料金が、11,000円なのか、
という部分をお伝えしていこうと思います。
先ずはいつもお伝えしていますが、僕達は
年間を通して勉強会に参加しています。
それも1日、6万円以上するハイグレードな勉強会に特化して厳選して参加しています。
課題も非常に多く、自分の1年間を全てカットに費やさねばいけない位の内容ですが、技術として習得するものは桁違いなものがありました。
ハイグレードな勉強会に参加すると、それだけの気持ちを持った志の高い参加者たちと出会うことができます。
今でもその全国の仲間たちとはカットだけでなく、美容全般、経営までいろいろな情報交換をしあい、共に高め合うことができています。
技術のアウトプットもしている
昨日の練習ウィッグです。(右がお手本)
上記のスタイルですが、スタイリストの僕達でなく、入社半年以内の髙橋が練習でカットしました。
めちゃくちゃ上手いですよね。
正直この出来上がりを見て震えました。
このクオリティを半年で伝えられた事も嬉しかった事もありますが、カットほぼ未経験の入社時から、短期間でここまで彼が仕上げてきた事も嬉しかったです。
(まだまだこれから学ぶ事は沢山ありますが)
当然、僕も上村も全員同じスタイルをこのクオリティーでカットできます。
これ以外にも、基本となるベーシックカットは全てカットできます。
Sumは、トレンドも大切にしますが、圧倒的にベーシックカットにとても力を入れています。
ベーシックかと言うものは、すべてのカットの基礎となるもので、長い年月をかけても揺るがない、万人に受ける形です。
その部分を徹底的に練習し、練習し続ける、ということが僕たちのカット技術の基本となっています。
自分たちの勉強をしながらも、教えるという事の大切さ
正直インプットよりもアウトプットした方が技術は上手くなると確信しています。
美容の技術を全く同じで、技術教えている人と、教えていない人では、技術の理解度に雲泥の差が出ます。
僕はフリーランス時代の1年以外は、前の会社でも教育リーダーを勤め、今の会社でも常にカットを教え続けています。
正直フリーランス1人でやっていた時、カット講習に行っていました。カットを教えていませんでした、その時の技術の伸びは殆ど無かった事を思い出しました。
あのまま1人で続けていたら、今の自分は無いでしょう。
ちなみにカット技術が上手い人が、教える事も上手いとは限らず、
教える力というのは、長い年月をかけて構築されていく能力でもあります。
僕は教える美容師さん全員を、このレベルまで引き上げるプロデュース力もあると自負しております。
強者一人勝ちの考えは、毛頭ございません。
恥ずかしながらもこの年齢になり、育てる本当の喜びにやっと、気づけてきました。
みんなに感謝です。
今でも僕たちは平日に、毎朝練習しています。
水曜日木曜日は僕が教育をし、金曜日は上村が教育をしています。
そのようにアウトプット(教える)を続けていることにより、私たちはカット技術を常に高い状態で維持しています。

とありがたいお声をいただくこともありますが、正直な話カット技術には終わりはありません。
カットの真髄を追い求める為、引き続き練習は続けていきます。
今後の取り組み
営業中少しでも予約の枠が空きましたら、すぐに練習に取り掛かれるよう、このようにパーテーションを利用し、トレーニングをさせていただいております。
僕たちは比較的自由に働いています。正直時間が空いているときは、常識の範囲内では好きなことが可能です。
ですが、暇だからとスマホで無駄にSNSを流し見する時間程、不毛な時間はありません。
仕事の時間は仕事に特化する様、いかに自分を鼓舞できるかがレベルアップのポイントだと思っております。
お見苦しい部分もあるかと思いますが、皆様を素敵にするために特訓を続けていくスペースや時間を確保しています。
応援の方、どうぞよろしくお願いいたします。
ではでは